Copyright © 2024 ARATA株式会社 All Rights Reserved.
伝統的な芸能や工芸の分野で高い技術を持ついわゆる「人間国宝」に、大津市の陶芸家の神農 巌(しんのう・いわお)さんが認定されることになりました。
文化庁の文化審議会は19日、大津市の陶芸家の神農巌さんなど6人を重要無形文化財の保持者、いわゆる「人間国宝」に認定するよう文部科学大臣に答申しました。
神農さんは現在の京都府福知山市生まれの67歳。
大学のクラブ活動で陶芸に触れ、その後、京都市内の製陶所などで修行を重ねました。
そして30歳のとき、大津市のびわ湖が見える場所に工房を構え、独立。
以来、青を基調とした「青磁」と呼ばれる磁器の作品づくりに取り組んできました。
神農さんは、伝統的な青磁の技法に加え、作品と同じ土を水で薄く溶き、時間をかけて何度も筆で塗り重ねて直線や曲線の模様を作る「堆磁(ついじ)」と命名した独自の技法を用い、びわ湖を思わせる繊細な青色と湖面の波のような線が施された作品を生み出していて、青磁の表現に新たな可能性をひらいたとして高く評価されています。
また、京都市立芸術大学で非常勤講師を務めた経験があるなど、後進の指導に尽力していることも評価されました。
神農さんは「つらいこともありましたが、自分なりの青磁を焼くという思いで長年やってきました。重責に身の引き締まる思いです。滋賀の空の青さやびわ湖に刺激を受けながら、地元の人たちともふれあい、これからも高みを目指していきたい」と話していました。
滋賀県で「人間国宝」に認定されるのは亡くなった方も含めて神農さんが3人目です。